アメリカ駐在の節約スマホSIMまとめ→CLICK!

【今だけ限定10ドル特典】アメリカでお得にポイ活Shopkick完全ガイド【月50ドル節約】

  • URLをコピーしました!
さっぴー

こんにちは、アメリカ駐妻2年目に突入したさっぴーです!

 

みなさん、Shopkick(ショップキック)というアプリをご存知ですか?

「商品を買わなくてもポイントが貯まる」というアメリカの画期的なポイ活アプリなんですが、

私は渡米から10ヶ月経つ頃にようやくダウンロードして、使用して約4ヶ月が経ちました。

 

今、渡米直後の私に何か言えるとしたら、声を大にしてこう言います。

 

さっぴー

今すぐShopkick使って!!!!!

 
この記事では私が2番目に気に入っているキャッシュバックアプリのShopkickについてざっくりご紹介したいと思います。

ぶっちゃけ1番のお気に入りはibottaというアプリで、Shopkickはibottaの次にはなってしまうんですが、それでも2番目に愛用中。

なくなったらさみしいです!(褒めてるけどなんかひどい) 
 

この記事で分かること
  • Shopkickとは
  • お得な始め方
  • 基本の使い方
  • 実際に節約できた額
  • メリット&デメリット
  • 注意点

 

さっぴー

初回登録でもらえるお得なボーナスのことも書いてます!ササッと読み進めてみてくださいね。

目次

Shopkickとは?

Shopkickとは、アメリカで2009年に創業したキャッシュバックアプリです。

商品を購入すると一部がキャッシュバックされて、簡単に現金やギフトカードに交換できます

商品のメーカーは販促になり、
販売店は集客になり、
私達消費者はキャッシュバックがもらえてうれしい。

このような、三方よしの仕組みになっています。

さっぴー

似たようなアプリで、私のお気に入りibottaがあります。


ibottaについてはこちらの記事で詳しくまとめています。
【初回20ドル特典あり】節約アプリibottaで楽しいアメリカお得生活!



Shopkickには、他のキャッシュバックアプリには無い特徴があります。

なんと、商品を購入しなくてもポイントが貯まる のです!

  • お店でアプリを開くともらえる来店ポイント
  • 対象商品のバーコードを読むだけでもらえるスキャンポイント

この2つが独自の特徴です。

さっぴー

購入はせずに、お店を探検しながらスキャンしていくだけでもOK!

もちろん、

  • 購入するともらえるレシートポイント

もあります。

さっぴー

たまに無料や超格安になるオファーもあるので、うまく使うとかなり節約になります!

Shopkickはこんな人にオススメ
  • 商品を買わずにお得にお小遣いを貯めたい人
  • アメリカのスーパーの探検を楽しめる人
  • たくさん歩いて運動したい人
  • 無料 or 格安で買い物をしたい人

 

【今だけさらにお得!】Shopkickのお得な始め方

Shopkickを始めるなら、必ずGETしてほしいのが紹介登録のボーナスです。

【2023年12月】今だけのお得情報!

紹介ボーナスが、今だけ2,500kicks(10ドル相当)に増量中!
登録するなら今がチャンスです!


このサイト内のどのリンクから申し込んでも10ドルもらえます。

期間は不明で、終了すると普段の2ドルに戻ってしまうのでお早めにどうぞ。

\ 今だけ10ドルGET/

もらい方は少し下の方で書いています。

 

 

通常は、既存ユーザーの紹介で登録すると500kicks(=2ドル相当)のボーナスがもらえます!

Shopkickでは、ポイントを”kicks”という単位で数えます。
250kicks=1ドル で計算できます。

ボーナスをもらう方法はとても簡単です。

Shopkick登録ボーナスをもらう方法
  1. すでに使っている家族やお友達から紹介リンクをもらう
    (私の紹介リンクはこちらです✨)
  2. スマホで紹介リンクを開いて、アプリをダウンロード
  3. 会員登録する
  4. 14日以内に10kicksを獲得する(来店 or 商品スキャンでOK)

※公式の説明では、④の10kicksについて「動画を見てもらったkicksは除く」と書かれていますが、実際には動画だけでも紹介ボーナスもらえた方もいます。(インスタで報告もらいました!)
一時的なバグ?かもしれませんが、「スーパーでアプリ開くの忘れてた😨!」という場合でも、家でゴロゴロしたまま短い動画を再生するだけでボーナスがもらえるかもしれません。1kicksの動画なら10個再生すればOKです。

これで、自動で500kicksが加算されます。

紹介リンクを使わずに登録してしまった方も、

以下の方法でボーナスの後付けが可能なので確認してみてください。

 私の紹介コードは EASY400414 です。



最近、キャッシュバックアプリ業界全体的に、還元率が下がったり紹介ボーナス廃止の流れがあります。

Shopkickは今もボーナス継続してくれているのは非常にありがたいですが、いつ終了してしまうかわかりません。

さっぴー

始めるなら早めがオススメです!

 

\ 登録ボーナスで2ドルもらえる! /

 
このボーナスは入会者だけでなく、紹介者も500kicksもらえます。

さっぴー

私の紹介リンクから申し込んでもらえると励みになります!ありがとうございます🙇

 
実際にShopkickを使ってみて気に入った場合は、
あなたの紹介で家族やお友達が登録すれば、これまたお互い2ドルずつもらえます!みんなハッピー!

 
もらったkicksは様々なショップのギフトカードやPaypalに交換可能です。

最低引き出し額は、500kicks(2ドル)

つまり、この紹介ボーナスだけ引き出すことも可能です。

さっぴー

ギフトカードへの交換方法は、下の方の「貯まったポイントを交換する方法」で説明しています。

Shopkickのポイントの貯め方

 


ここでは、Shopkickの基本的なポイントの貯め方を説明します。

kicksは大きく次の5つの方法で貯められます。

Shopkickの貯め方
  1. お店に行く
  2. お店で商品をスキャンする
  3. 商品を購入する
  4. クレジットカード/デビットカードを連携させる
  5. オンラインショッピングをする
  6. アプリで動画を見る
さっぴー

それぞれ解説します。

 

貯め方
お店に行く


来店だけでkicksがもらえます。

スマホの位置情報をONにしておく必要があります。

店内でアプリを開くと、自動でこのような画像が出て、10kicksほどもらえます。 

 

期間内で上限回数が決まっていて、頻繁に来店するとKicksがもらえなくなります。

その時は「あと◯日後にまた来店kicks復活」のように表示されます。

貯め方
お店で商品をスキャンする

 

 

対象の商品をお店でスキャンすると、kicksがもらえます。

商品の下に、もらえるkicksの額が書いてあります。

たとえば、この画像の場合はキャットフードをスキャンすると40kicks=0.16ドルがもらえます。

6種類のオファーが別々に出ていたので、すべてササーッとスキャンするだけで、ほんの1分ほどで0.84ドル(約125円)GETです。

 

 

対象商品やkicks額はお店やタイミングによって変わります。

アカウントによっても違うこともあります。

 

私が見た最高額は、チュッパチャップスをスキャンするだけで95kicks(0.38ドル=56円)でした。

さっぴー

買わずにスキャンするだけで!


店内のみ有効なので、家に帰ってから買った商品をスキャンしても反応してくれません。

 

スキャンする流れは、この動画を参考にしてみてください。

貯め方
商品を購入する


商品を購入して、レシートを送信するとkicksがもらえます。

商品ごとに、
上段:バーコードスキャンのkicks
下段:購入キャッシュバックのkicks
です。

 


この場合は、購入してレシートを送信すると、400kicks=1.6ドル返ってきます。

 

おさえておきたい基本ルール
  • 有効なオファーのレシートであれば、レシート自体に期限は無い
  • 事前にオファーのクリップ(保存)は不要
  • 基本的に1オファー1個まで(2個買ってもキャッシュバックは1個分)
     →たまに2個OKな商品もあります。

 

レシート送信の4ステップ

①商品を選択

②「Submit Reciept」を押す

③他にもオファーがある場合は一覧からチェック

④レシートの写真を送信

 

私は主に、無料か超格安のオファーの物を買っています。

最近ではこのような商品をお得に買うことができました。

さっぴー

インスタのストーリーズと投稿でシェアした内容をそのまま貼ります

 

インスタでは、初心者の方もわかりやすいような発信を心がけています。

 

上記いずれの組み合わせも、格安 もしくは 無料+利益まで出ました!

残念ながらすでに終わってしまったオファーもありますが、

今もまた新しいお得なオファーがどんどん出てきているので、今から登録しても間に合います!

 

同じレシートで買ったオファーはまとめて申請になるので、複数の商品でキャッシュバックをもらいたい場合はチェック漏れが無いようにご注意ください。

万が一申請時にチェックし忘れてしまった場合も、カスタマーサポートに問い合わせれば後から付与してくれる可能性も高いです。

さっぴー

Shopkickはカスタマーサポートが迅速かつ柔軟な印象です。

 

STEP
クレジットカード/デビットカードを連携させる

対象のお店に、クレジットカードやデビットカードを連携させると、Kicksがもらえます。

私は普段使うお店は対象外なのでやっていません。

 

STEP
オンラインショッピングをする

ネットショッピングでもkicksがもらえます。

アプリの下部から「online」を押すと対象ショップが出てきます。

ただし、ネットショッピングの場合はRakuten Cashの方がお得度が高いので、ShopkickよりRakutenの方がオススメです。

Rakutenについてはこちらの記事で書いています。

今だけ40ドル特典!アメリカの楽天で買い物や旅行代を節約しよう!

STEP
アプリで動画を見る

アプリで短い動画を再生すると1kicks〜もらえます。
紹介ボーナスはこれで10kicks貯めるだけでももらえるケースもあるようです。
家で「ながら再生」をするだけでチリツモです!

貯まったポイントを交換する方法

貯まったkicksは、500kicks(2ドル)からギフトカードに交換することができます。

手数料は無料です。

選べるお店はたくさんあり、Target・Walmart・Amazon・スタバ など普段から使うお店も入っています!

Paypalで現金化もできます。

ここでは、
・Paypalに引き出す方法
・ギフトカードに交換する方法
の2つに分けて紹介します。

貯まったKicksをPaypalに引き出す方法

まずはPaypalへの出金の手順です。

Paypalを選ぶ場合は、他のギフトカードとちがって「2,550kicks→10ドル」と1%ほど余計にkicksが必要になります。

しかしキャッシュバックアプリを複数使っていたりしてギフトカードの管理が大変だと感じる方は、Paypalが最もわかりやすいかと思います。

さっぴー

私も最近はPaypalに出金するようにしています。

特に、クレジットカードでポイントを貯めている方は、ギフトカードよりもPaypalで換金して、買い物はギフトカードではなくクレジットカードを使った方が、出金の1%上乗せを加味してもお得になることが多いと思います。

Paypal(ペイパル)について

日本でPaypalを使っていた方も、アメリカのPaypalは別アカウントを開設する必要があります。

これからアメリカのPaypalアプリをDL・開設する方は、こちらのリンクからダウンロードしてもらえると10ドルの紹介ボーナスがもらえます。

※30日以内に銀行かカードと紐付けて5ドルの利用が条件です。
PaypalはAmazon.com含め様々なお店で支払いに使えるので使い先には困らないと思います。


Shopkickで貯まったKicksをPaypalに出金する5ステップ

STEP
ホーム画面でKicks残高を押す

 

 

STEP
Paypalマークを押す

目標として設定しているカードのマークが中央に表示されます。

すでにPaypalを目標に選んでいる人は、そこをタップします。

別のギフトカードを選んでいる場合は、「Change reward type」か「Reward options」からPaypalを選べます。

STEP
金額を選んで「Redeem Kicks」を押す

Paypalの場合は、10ドルか25ドルから選べます。
 

STEP
Paypalに登録しているメールアドレスを入力する

これで手続き完了です。

 

 

STEP
出金完了メールが届く

送金処理で少し時間がかかります。
早ければ数分で完了します。


 

さっぴー

Paypalと銀行振込を紐付ければ、手数料無料で銀行口座に移すことができます!

貯まったKicksをTargetギフトカードに換える方法

ターゲットのギフトカードは500kicksから対応しているので、登録ボーナスの500kicksをいきなりギフトカード2ドル分に換えることができます!
 

STEP
ホーム画面でKicks残高を押して、ターゲットを選ぶ

Paypalのステップ1、2と同じやり方で、Targetのギフトカードを選びます。


STEP
金額を選び「Redeem kicks」を押す→完了

一瞬で手続き完了です。

交換したギフトカードの使い方

実際にShopkickでどれくらい稼げるのか?

 

登録前の人

Shopkickで実際にどれくらい稼げるの?

と気になる方も多いかと思います。

購入キャッシュバックは使わずに来店とスキャンだけで稼ぐ場合は、

1回の来店で1ドルくらいが目安になります。

WalmartやKrogerなどお店によっては2ドルほどいける所もあります。

逆に小さなお店であれば、対象商品がほとんど無いこともあります。

感覚としては、週に2,3回買い物に行けば、月5~10ドル程度のおこづかいにはなります💰✨

お店によって対象商品の数やkicksの額も違うので、あくまでも目安です。

さっぴー

数年前~去年の情報を見ると、だんだん下がってきていると思います。Shopkick側のお財布事情もあるのでしょう。


それでも何も買わずに月10ドルほどもらえる可能性があるのです。十分うれしい金額です! 

【参考】私の累計キャッシュバック額


Shopkickに登録してから4ヶ月経った現在、

私の累計キャッシュバックは47,863kicks

191.45ドル相当になりました!
 

さっぴー

1ヶ月あたりにすると約50ドルです。


私の場合は、Shopkickやibottaにハマってゲームのように攻略を楽しんでいる&
インスタでフォローくださってる方に少しでも有益な情報を提供できるように
いろんなオファーを試してみているので、一般的な方よりもキャッシュバック額が大きくなっていると思います。

私が買ったお得な商品や組み合わせは、よくインスタで発信していますので、無料で色々試してみたい方はぜひ除いてみてくださいね!

節約する上で大事なこと
 

わかりやすい目安として、上記の通り累計191ドルという数字を記載してはいるものの、

本来は家計の支出をおさえる上で大事なのは、

「いくら安く買えたか」ではなく「いくら使ったか」だという理解です。


キャッシュバック目当てで買いすぎてトータルの支出が増えてしまうのは本末転倒なので
私は基本的にShopkickなどのキャッシュバックアプリでは次の2点を心がけています。

  1. キャッシュバックが無くても買いたい必要なものを、キャッシュバックでより安く買う
  2. 普段買わないものだけど、キャッシュバックで超格安か無料になるなら買ってみる
    (時にはキャッシュバック額が上回って利益になることも!)
      →試して気に入った場合は、以後①の仲間入りをします。


ギフトカードやPaypalに交換するまで一時的な支出は増えますが、実質の支出額はゼロに近いです。

Shopkickのメリットとデメリット

実際にShopkickを4ヶ月使ってみて感じたメリット・デメリットをまとめてみました。

Shopkickのメリット
  • 商品を買わなくてもポイントが貯まる

     →数あるキャッシュバックアプリの中で、Shopkickだけです!
  • たまに無料や格安になるオファーがある

     →私は無料や格安オファーを探し出すのがもはや趣味になっており、私のインスタで共有しています。
      ibottaなど他のアプリと併用することもあります。ぜひ参考にしてみてください。
  • 紹介ボーナスがもらえる

     →私の紹介リンクからのダウンロード・登録&10kicks獲得すると、ボーナスとして500kicksがもらえます。
  • 貯まったポイントは2ドルから交換できる
     
     →他のアプリだと10ドルや20ドル貯まらないと引き出せない物も多い中、Shopkickの2ドルは最もハードルが低いです。サクサク換金できてありがたいです。(2ドルで引き出せるのはTargetとWalmartのみで、他は5ドル以上が多いです)
  • 購入オファーの事前クリップが不要

     →ibottaやShopmiumなどは基本的に購入前クリップが必要ですが、Shopkickは不要なので「あぁ!クリップしてなかった!」と焦ることがありません。
  • お得な購入オファーが復活することも多い

     →Shopmiumなどは1度使ったオファーは消えてしまいすぐに復活はなかなかしません。しかしShopkickは、実質無料になるオファーが、すぐにまた復活することもあります。無料で何個も買うことができて助かります。
     (最近だとチュッパチャップス25個入りを無料+利益で5回以上買いました。おかげでハロウィンで配布するキャンディを買わずに済みます!)
  • 運動になる
     
     →WalmartやKrogerなど広めのお店を探検すると、意外と歩きます。気付くと数千歩行っています。
     
  • ゲーム感覚で楽しい

     →スキャン商品を探し当てた時は、宝を見つけた気分になります。
      お得に買う組み合わせを探したり考えたりするのもなかなか楽しいです。
      いくら節約できたかを記録してみるのもオススメです。
  • カスタマーサポートの対応が早い

     →エラーでキャッシュバック額が間違っている時なども、問い合わせると迅速に対応してくれます。英語での問い合わせが難しいと感じる方はGoogle翻訳などでコピペして送ってもきっと通じます。多少違和感ある英語のままでも、通じりゃOKです!

 

Shopkickのデメリット
  • ibottaに比べると対象商品が少ない

     →限られた商品にはなりますが、少ない中にかなりお得なオファーが潜んでいることが多いです!
      私は無料や格安オファーを探し出すのがもはや趣味になっており、私のインスタで共有しています。
      ibottaなど他のアプリと併用することもあります。ぜひ参考にしてみてください。
  • 250kicks=1ドル の換算がめんどくさい

     →脳トレと思って割り切ってやっています。
      100kicks=0.4ドルは自然と暗記してしまいました。お得のためにがんばろう!
  • たまにバグがある

     バグのパターン① :商品一覧のkicksと、レシート申請画面のkicksの数字が違う
      →違ったまま申請しても、結果的に元の商品一覧の高い金額でキャッシュバックされることが多いです。
      低い金額になってしまった場合は、カスタマーサポートに問い合わせると後から付与してくれました。
      いいオファーを見つけた時は事前にスクリーンショットを撮っておくと、問い合わせがスムーズです。

     バグのパターン②:キャッシュバック額が間違っている
      →「600kicksのオファーに申請しても500kicksしか付いていない」や「250kicksのオファーがなぜか却下されて0kicks」といったことがありました。いずれもカスタマーサポートに問い合わせるとすぐに追加でキャッシュバックされました。(250kicks不足で問い合わせて、なぜか1,000kicks追加されたこともありました。担当者のミスなのか?色々ゆるすぎます😂わざわざまた英語で問い合わせるのも面倒なのでそのままもらった状態です…😂)
  • 店内でスキャンして回るのがめんどくさい

     →私は運動&探検として楽しむ時もありますが、めんどくさすぎる時は、購入だけしてスキャンはまったくしないこともあります。「◯◯kicks以上だけスキャンする」や「スキャンはせずに購入オファーだけでkicksを稼ぐ」と割り切って利用するのもいいと思います!

私個人的な基準としては、Walmartのような広いお店で、スキャンのために積極的に商品を探すのは20kicks以上。
それ以下のkicksは、たまたま商品の前を通りかかった場合はスキャンする感じです。

さっぴー

いつも買い物するだけで必死なので、全てをスキャンしようとすると時間がいくらあっても足りないのです💦

 


まとめ:Shopkickで節約をより楽しく!

この記事では、アメリカでお得にポイ活ができるShopkickをこのような内容で紹介しました!

ぜひポイントをおさえて使ってみてください♪

\ 紹介ボーナス2ドルもらう /

さっぴー

読んで頂きありがとうございました! 

インスタ情報

私のインスタグラムではアメリカのお得な買い物情報をほぼ毎日シェアしています!

なるべくシンプルにお得に(できれば無料に近づけて)買える組み合わせを発信しています。

これからibottaを始める方に買い物の参考にしてもらえるとうれしいです。

もし質問や相談があればお気軽にDMください♪

記事が参考になった方はぜひフォローやいいねをしてもらえると励みになります!

 

\よりたくさんの方にお届けできるように
 クリックお願いします!/

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外滞在・海外プチ滞在へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次