海外駐在妻の節約スマホSIM選び!解説記事→CLICK!

【渡米前に要チェック】私が知らずに後悔したアメリカですぐに使いたいお得なアプリ&サービスまとめ

  • URLをコピーしました!
さっぴー

こんにちは!アメリカ駐妻のさっぴーです!

 
このページでは、私が「もっと早く知りたかった!」と後悔したアメリカのお得なアプリやサービスをまとめています。

渡米する前にチェックして、気になるサービスがあればアメリカに着いたらすぐに登録することをオススメします。

 

紹介制度があるサービスは紹介リンクを貼っています。

さっぴー

プロフィールにも書いていますが、このブログ内のリンクから何かを申し込んでもらえると「誰の役に立っているのかぁ~」とブログ更新のモチベーションに繋がっています。ありがとうございます!

この記事内のリンクを使わずに直接公式サイトなどから登録をしてしまうとこの記事で書いている紹介特典がもらえませんのでご注意ください。
(私は紹介制度の存在を知らずに、もらいそこねた特典がいくつもあり悔し涙を流しました…)

まずはこのページから夫か妻どちらかが登録して紹介特典をGETしてもらって、その後夫→妻(or 妻→夫)で紹介すれば、次は夫婦ふたりともが紹介特典をもらえてさらにお得です!(家族間の紹介はどのアプリ・サービスでも正式に認められています)

目次

日々のお買い物(ポイ活)

ここでは、私が実際にアメリカでのポイ活で使っているカンタンかつ便利なサービス・アプリを紹介します。

Rakuten Cash(楽天キャッシュ)

アメリカに来たらまず最初に登録したいお買い物系サイトが「Rakuten Cash」!

様々なショップが登録されていて、経由してお買い物するだけでポイントが付くいわゆるポイントサイトです。

強みは、網羅しているショップの数がとにかく多いこと。

そして、紹介特典が30ドル~と太っ腹!

とりあえず登録して紹介特典をGETしておくことをオススメします。

紹介限定特典
 30ドル~
 キャッシュバック
 新規登録から90日以内に30ドル以上の利用が条件

\ 普段使いで30ドルの特典GET! /

 
何かオンライン上で購入・注文・予約をする時は、まずRakuten内で検索してみてくださいね。

Rakutenのサイトから公式サイトにジャンプしてお買い物するだけで数%のキャッシュバックが受けられます。

 

登録サービスの一例


Walmart・Target・CVSなど普段使いの店も多数!

我が家は主に宿泊サイトの予約で使っています。

入会特典の条件「90日以内に30ドル利用」は、私は旅行のホテル予約ですぐにクリアできました。

 

5ドル以上貯まると、小切手かPaypalで換金できます。

初期設定では、「Big Fat Check」という小切手として郵送されてきます。

さっぴー

アカウント設定の住所にミスがないか確認しておいてくださいね

年に4回、支払いのタイミングが決まっています。(5月,8月,11月,2月の15日)

5ドルに満たない場合は繰り越されます。

小切手は銀行のアプリでスキャンするだけで口座に振り込まれました。とても簡単でした!

さっぴー

もしそのへんのやり方が不明な方は、お気軽にお問い合わせからご相談くださいね♪(いずれ記事にもしたいと思っています)

このアメリカ版Rakutenは元々あったポイントサイト(イーベイツ)を日本の楽天が買収したものです。日本の楽天市場とは別形態です。

Fetch Rewards(フェッチ リワード)

レシート系アプリで最もお手軽なサービスの代表格が、Fetch Rewards。
商品やお店に関係なく、買い物をしたらとりあえずレシートを読み込めばポイントが付与されます。

紹介限定特典
  2,000pt 付与(2ドル相当)

\ 何も考えずレシートの写真をあげるだけでポイ活! /

 
キャンペーン中の商品やお店があると、自動でポイントが上乗せされます。

とにかくラクにポイ活したい方にオススメのアプリです。

さっぴー

私は4ヶ月スーパーの買い物後に使っていただけで19ドル分貯まりました。
(今まで誰も招待してないので、紹介者としての特典は一度ももらっていない状態です)

この紹介リンク(上と同じリンク先です)から、スマホでアプリをダウンロードして会員登録できます。
パソコンからでもサービスの概要は見られます。

ibotta(アイボッタ)

使いこなすと非常にお得なレシートアプリibotta。

特定の商品を買うことでポイントが還元されます。

たまに「FREE(無料)」になる商品があるので、見つけたらとってもお得!

紹介限定特典
  10ドル 付与
  (時期によって変わります)

\ とりあえず10ドルGET /

 
事前に対象商品を確認しておく必要があるので、上のFetch Rewardsに比べるとめんどくさいのが難点。

その分、FREEの商品があったり、還元率が大きいのがメリット

さっぴー

スーパーの買い物だけで、なんと40ドルも貯まりました!
(今まで誰も招待してないので、紹介者としての特典は一度ももらっていない状態です)


この紹介リンク(上と同じリンク先です)から、パソコン・スマホどちらでも会員登録できます。
私はパソコンでGoogleアカウントを使って登録しました。
その後スマホアプリをダウンロードして、同アカウントでサインインすればOKです。


※使わずに半年ほど放置すると手数料がかかるらしいので、もし使わなくなったら早めに換金して解約してくださいね。
(メールなどで事前に通知がくるそうです)

Amazon shopper panel

 
こちら、あまり大々的には知られてませんが、ここまで紹介したポイ活アプリの中でお得度はNo.1かと思います。

2年ほど前にAmazonが始めた市場調査目的の新サービスとのこと。

スーパーやレジャーなど普段のレシートを月に10枚読み込めば、10ドルもらえます。

特に紹介制度はないのですが、純粋にかなりお得なサービスです。

さっぴー

アンケートだけでも特典がもらえます。

2023年3月現在、レシート共有人数制限のため私はレシートの読み込みができない状態です。
もしかするとPrime会員は優先的に参加できるかもしれません。(我が家はAmazon Prime休止中)

スーパー・コンビニの公式アプリ

次に、お店の公式アプリでお得なものをいくつか紹介します。

自動でポイントが貯まって景品と交換できたり、アプリ限定クーポンを使ってお得に買い物ができたりします。

ここでは、私が実際に使っているアプリを紹介しますが、あなたの家の近所にあるお店を確認して、どのアプリを入れるかリストアップしておくといいかと思います。

スマホにアメリカ版アプリをダウンロードするためには
 ・スマホ端末の設定を英語にする
 ・AppStoreやGooglePLAYストアの国設定をアメリカにする
ことが必要です。

そのため日本で事前に準備はできないので、アメリカに来てから設定してみてくださいね。

7-eleven(セブンイレブン)

日本発のコンビニ、セブンイレブン。

アメリカでも至る所にあります。

ガソリンスタンドに併設しているお店も多いです。

スーパーよりは値段が高いので普段はほとんど行きませんが、車で旅行中に軽食や飲み物を買いに立ち寄ることが多いです。

セルフのフロートドリンクが1ドル~など意外とリーズナブルな商品もあります。たまに買うと子どもが喜びます。

さっぴー

出張や旅行をする方は入れておくと良いかもしれません。

紹介特典
  800~1000pt 付与
 (500ptから商品に交換できます)

\ 無料コーヒーなどがもらえる! /

紹介コード:woixsp

 
紹介リンクから登録 or 登録時に紹介コードを入力すると、登録特典として800pt~1000ptがもらえます。

いつものお買い物で会員証バーコードを見せるだけで、1ドルごとに10pt貯まります。

500pt~コーヒーなどの商品に交換できます。

 
普段は使わなくても、アプリの登録特典&ガソリンの値引きだけでもかなりお得です!

さっぴー

私は渡米から半年以上経ってダウンロードしましたが、もっと早く入れておけばよかったと後悔しています!

Target(ターゲット)

日本人に人気のスーパー、ターゲット。

食品、日用品、家具家電など幅広く置いていて、安心してお買い物ができるお店です。

ターゲットには「Target Circle」という会員サービスがあります。

お店が行動範囲にある方は、まず登録をオススメします。

さっぴー

私は登録しないまま、渡米直後に必要な生活用品や学用品をたくさん買ってしまいました。あの時初回クーポンを使っていれば…(後悔)

 

特に紹介制度はないのですが、純粋にかなりお得なサービスです。
誰でも初回登録クーポンがもらえます。(私の時は10%引きでした)

 

 

会員になると、毎回1%のポイントが付き、何円からでも買い物に利用できます。

会員限定のセール価格や、初回や誕生日には5%引き~のクーポンも届きます。

出産予定日を登録するとベビー用品が無料でもらえます。

年に1回、12月上旬にはギフトカードが10%OFFになります。

子どもの学校の先生へのクリスマスギフトや5月の感謝週間ギフト用に買っておくライフハックもあります!

会員登録はパソコンからもできますが、利用にはアプリが必要です。

パソコンで作ったアカウントに、アプリからログインすればOKです。

お買い物の時には、会員証バーコードやクーポンをスキャンするだけです。

 

格安SIM

渡米後すぐにアメリカのSIMを申し込んでアメリカの電話番号をGETしておくと便利&安心です。

Tello Mobile(テローモバイル)

私がアメリカで実際に使っている格安SIM。

コスパ面で大満足でとってもオススメです!

紹介限定特典
10ドル キャッシュバック

さっぴー

キャッシュバックされた分は毎月の通信料の支払いに使えます。私と同じ月11ドルのプランであれば、通信料約1ヶ月分が無料になります!

\ 無料通話&データ付きで月6ドル~の格安SIM/

紹介コード:P3JNCZKP


Tello Mobileの体験談や申込み方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

クレジットカード

入会特典がお得で、実際に私が作ったクレジットカードを紹介します。

ヒルトン系列カード

期間限定!

入会特典:
 ヒルトンオーナーズ(年会費無料)
  100,000ポイント
 ヒルトンビジネス(年会費95ドル)
  165,000ポイント

さっぴー

ホテル宿泊に使う場合、10万ptで2~3泊分になります!
 ※時期や場所によって異なります

 

最初のクレカにたどり着くまでの記事はこちらです。

アメックスゴールドカード

期間限定!

入会特典:
 アメックスゴールド(年会費250ドル)
  60,000ポイント+200ドルキャッシュバック

さっぴー

年会費が250ドルと高額ですが、Uberやハンバーガー屋で使えるクレジットが毎月20ドル(年240ドル)付与されるので、実質年会費はたったの10ドルとも言えます!

運転免許のオンライン筆記試験

最後に、私が実際に使ってよかった免許の学科試験オンラインコースを紹介します。

私の州では、免許センターで学科試験を受ける代わりに、オンラインで受講すればOKでした。

自宅で調べながら気楽に受けられて大満足です。

Aceable(エーサブル)

入会特典
  受講料 10ドルOFF!

さっぴー

私の場合は、40.9ドル → 30.9ドルに割引になりました!

\ 自宅で学科試験を割引価格で! /

体験談や申込み方法はこちらの記事に書いています。

 


さっぴー

他にもお得サービスを思い出し次第、随時追加していきます!

余談:アメリカで英語に囲まれているはずの私が、わざわざオンライン英会話を始めることになった話

最後に余談として、アメリカでの英会話勉強法について思う所を…。

 

渡米前、私は、「せっかくアメリカに住むのだから、現地のESL教室(外国人向けの英語教室)に通ったり、英語を話す友人を作って、リアルな場で英会話を学んでいこう!」と考えていました。

実際、アメリカに来てからすぐに週に1度のESLに通い始め、最近ではアメリカ人のママ友と放課後遊んで会話する機会もあります。

 

しかし、気付いてしまいました。

 

さっぴー

圧倒的に英語の量が足りん…
 
アメリカに住んでるのに…

 
そう、アメリカにいるというのに、思ったより英語で会話する機会が少ないのです。

 

ESLのクラスは日時が固定なので、融通が効かず、子どもや自分が体調を崩して休むとその週は受けられません。

ホリデー期間など休みも多いです。

 

一方、ママ友や学校の先生と話す機会も、ほんの僅かです。

みんな予定がありますからね…

 
というわけで、私はアメリカに住んでいながら、英語を一度も使わない日もたくさんあります(汗)

 

さっぴー

子どもたちは学校で毎日英語のシャワーを浴びているというのに!

 
駐妻として暮らすうちに英語がめきめき上達するはずの私の計画が…!

 

どうしようかとちょっと考えた末、打開策としてオンライン英会話のネイティブキャンプを始めてみました。

 

別のESLに通う、コミカレに通うなどの策も考えましたが、とりあえず融通が利くオンラインでいこうという結論です。

さっぴー

コミカレとか通っちゃうと大変そうなので、来年以降また考えます。

 
 
ネイティブキャンプを少しやってみた感想は…、楽しい!!!!
 

色々な英会話業者をリサーチして比べましたが、これが一番私の求めるものだと感じました。

 

さっぴー

アメリカで始めるんなら、日本にいるうちから継続してやっておけばよかったな…

 

【ネイティブキャンプの特徴(私の要約)】
・月6,480円で、24時間いつでも予約無しでレッスン可能。
・家族会員なら1,980円という格安で毎月受け放題!
 (要するに夫婦2人で8,460円!!)
・空き時間5分でもOK(子どものお迎え待ちや、料理の合間など)
カランメソッドという特訓もオプションで受けられる。
・ネイティブ以外も多いので、様々なアクセントに触れられる。
 (アメリカで様々なアクセントのリスニングで苦労してる私にとってはいい練習になってむしろメリット)

 
このネイティブキャンプで毎日英語に触れて、少しでも英語脳の時間を増やそうと思います。

 
今なら、7日間無料体験&Amazonギフト券5,000円プレゼントもやっています!

さっぴー

うちもギフト券もらいました!


無料体験だけだとギフト券はもらえませんが、それでも1週間どっぷり試せるのは嬉しい!

合わなければ忘れずに解約!


しばらく続けてみて、記事にもまとめたいと思っています。

さっぴー

それでは、また。


\ 他にも、渡米前後の方々によく読まれている記事はこちら/

\よりたくさんの方にお届けできるように
 クリックお願いします!/

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外滞在・海外プチ滞在へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次