アメリカ駐在の節約スマホSIMまとめ→CLICK!

【2023年7月】イエローストーンなど国立公園4つをめぐる子連れ節約旅行記①

イエローストーン国立公園などをめぐる7泊8日の子連れ節約旅行記
  • URLをコピーしました!
さっぴー

こんにちは!
駐妻生活まもなく1年になるさっぴーです。


2023年の7月に、イエローストーン国立公園を含む4つの国立公園を巡る旅行をしてきました。

この旅の計画中にいろんな方のブログを読んで参考にさせてもらったので、私もこれから行く方のお役に立てればと思い、また自分の記録用として、旅行記をまとめることにしました。

目次

我が家の旅のスタイル

さっぴー

基本節約旅です!

我が家は旅行に対して次のように考えています。

  • 旅行自体はガマンせず行きたい
  • 移動・宿・食事はできるだけ節約
    • 食事はなるべくテイクアウトにしたりホテルの部屋で簡単に作ることも。
  • 時々ゆるく「ま、旅行だしいっか」も発動
    • 今回はお土産で$150くらいは使いました。
  • 体験には投資する
    • 必要だと判断した入場料や参加費などはケチらず払うようにしています
  • そこそこ時間のゆとりをもったスケジュール
    • 時間のゆとりは心のゆとり。世界遺産を目の前にして子どもが延々と石ころで遊びだしても急かさず見守れる環境プライスレス。
  • もちろん安全は最優先です!

今回の旅の概要

30代夫婦+娘7歳+息子5歳

家族4人での旅です。

日程

  • 2023年7月4日(火)~7月11日(火)
  • 7泊8日

 
子どもの夏休みに合わせて少し遠くに旅行したいと思い、

節約のために早め早めに計画を立てて、2月には航空券とホテルをすべて予約完了しました。

独立記念日(July 4th)の混雑を避けるためにあえてその前の土日(7/1,2)は外して祝日当日出発にしましたが

どうせずらすなら次の週にすればもっとよかったのでは…?とイエローストーンの渋滞の中気付きました。(遅い)

さっぴー

7月のイエローストーンはどっちみち混んでそうだけどね

移動手段

  • 最寄り空港からソルトレイクシティ空港まで飛行機で往復
  • ソルトレイクシティ空港からレンタカー

かかった費用

まだ集計中ですが、おそらく総額で3,000ドル台になったかなと思います。
(宿、交通費、入場料、お土産代、食費含む)
※食費は普段の1週間の食費との差額で計算します

節約好きの私としては総額を見ると「おぉ…」と引いてしまいますが、家族4人で1週間かけてベストシーズンのイエローストーン含む国立公園4つを巡ってこの金額で済んだのは上出来かなと思います。

飛行機はすべてマイルの特典航空券、ホテルは4泊はクレジットカード特典のヒルトンポイントで無料で泊まることができました。

さっぴー

後日集計したらまた追記します!

ざっくり全体のスケジュール

今回訪れた場所は、アメリカ全体で見るとこのあたりです!

さっぴー

ほう、真ん中より少し左らへんね?(雑)

 
もう少し寄ってみます。

ざっくりこんな感じで移動しました!

 
ここでのポイントは、真ん中の5日目にソルトレイクシティの観光を持ってきた点。

これがかなり正解でした。

この日は最もゆとりのあるスケジュールで
(ろくに下調べできてなかっただけとも言う)

溜まっていた洗濯をしたりのんびり買い出しにも行くことができて、1週間かけて国立公園を駆け抜ける忙しない日々の一服の清涼剤になったような、なってないような。(どっちやねん)
 

さっぴー

国立公園の観光の日はホテルに着くのが遅くてご飯食べて寝るくらいしかできなかったからね… 

旅のスケジュール

【1日目】
自宅最寄り空港→ソルトレイクシティ(SLC)空港
・アイダホポテトミュージアム
・Idaho Falls 泊

【2日目】
・イエローストーン国立公園
・West Yellow Stone泊

【3日目】
・イエローストーン国立公園
・West Yellow Stone連泊

【4日目】
・イエローストーン国立公園
・グランドティトン国立公園
・SLC泊

【5日目】
・ボンネビル・ソルトフラッツ
・ユタ州議事堂
・SLC連泊

【6日目】
・キャニオンランズ国立公園
・Moab泊

【7日目】
・アーチーズ国立公園
・SLC泊

【8日目】
SLC空港→自宅最寄り空港へ

 

それでは、ぼちぼち時系列で旅行記書いてまいります。

前夜のパッキングの様子からどうぞ!

 

さっぴー

そこから書くのね?

旅行記【前夜〜1日目】

前夜にバタバタとパッキング。

アメリカに来てから飛行機での家族旅行は今回が初めて。

車のロードトリップの時のように「要るか分かんないけどとりあえず持ってこ〜」作戦ができません。

さっぴー

今回は炊飯器は諦めるか…(前回は車で持参した)


我が家が機内に持ち込んだ荷物は以下の通り。

  • スーツケース(小)×2
  • それぞれリュック×4
  • 私のポシェット×1

 
「機内持ち込み手荷物」と「身の回り品」として1人計2点ずつ持ち込むことができます。

サイズ感は以下を参考に。(ユナイテッド航空のルールです)


一方、預け荷物は3つ。

  1. スーツケース(大)
  2. スーツケース(小)
  3. 車用ジュニアシート2個を入れた巨大なバッグ

 
夫が出張で飛行機に乗る回数が多いためいつの間にかアメリカン航空のプラチナステータスになっていて、

その特典として2個まで無料で預けることができました。

通常だと1個30ドルほどします。

さっぴー

もしプラチナの無料特典がなければ意地でも預けなかったと思います。

旅の豆知識


LCCを含むどの航空会社でも、ベビーカーやチャイルドシートなどは無料で預けることができます
 

さっぴー

我が家は車のジュニアシート2つをチェックインカウンターで預けました。


たまたま2つが入る大きなバッグがあったので1袋にまとめましたが、1人1台までOKなのでバラバラでも大丈夫です。

むき出しのまま持ち歩いている人も多かったです。

小型のベビーカーは搭乗ゲートまで乗って行ってから預ければOKだそうです。

事前に各社のホームページなどでルールを確認しておいてくださいね。

参考までにアメリカン航空とユナイテッド航空の説明を下に載せておきます。(2023.7現在)


▶アメリカン航空

公式サイトの説明ページ


▶ユナイテッド航空

公式サイトの説明ページ

 

さて、出発直前の朝にパッキングを何とか完了。

これらの荷物をUberに積み込んで、空港へ。

普段ならアプリで配車を頼んでからすぐに来てくれるUberが、20分以上経ってもこなくてちょっと焦った。

さっぴー

独立記念日だったから?
でも道路の変なとこで停まってたから関係なさそう…

 
早めに空港に着けるように動いてたから大丈夫だったけど、ギリギリだと危なかった。

子どもたちはUber車内に置いてあったHi-Chew(ハイチュウ)をもらって朝からゴキゲン。

さっぴー

子どもはええのう


私がやたら空港に早めに着きたかった理由が、空港のラウンジ。

私、数ヶ月前にアメックスのヒルトンビジネスカードを作ったんです。

年会費は95ドルかかるんだけど、入会特典でヒルトンポイントがぎょうさんもらえるの。

これだけでヒルトン系列ホテルに何泊もできる。すごすぎ!

さっぴー

今回の旅行も、4泊はクレカのポイントで無料で泊まりました!うへへ!

クレジットカードについてはこの記事で少し書いてるので興味ある方はどうぞ。
本当はもっと私が学んだクレカ情報の記事書きたいんだけど全然筆が追いつかない!!!

 

この記事を読んでくださってる方の中にヒルトンビジネスカードユーザー様はいらっしゃいませんか!?(急にどうした)

特典で「プライオリティパス」なるものが使えるって知ってた?

プライオリティパスは色々役に立つらしいんだけど、とりあえず空港のラウンジが無料で使えるのよ。
(カードのグレードによっては回数上限があって、ヒルトンビジネスは年10回まで)

まじか!!!

しかし、このプライオリティパス、アメックスのサイトから別途申込みが必要です。

申し込まないと永遠に使えません。

さっぴー

なにそれー!


誰もそんなの親切に知らせてくれないので(責任転嫁)、私も夫も旅行直前までこの特典の存在知らんかった!!!

で、急いで申込んだ!

1クリックで超簡単にできたんだけど!

まじか!

1週間くらいでプライオリティパスのカードが郵送されてくるんだけど、旅行までに間に合わない~~~!!!!

でもカードが無くても大丈夫!プライオリティパスのアプリさえダウンロードすれば無問題!

メールで届く会員番号をアプリに入力して、その画面をラウンジで提示すればOK!
 

というわけで、我が家も初めてのプライオリティパスを使って空港ラウンジに立ち寄り…

 

…の予定だったんだけど。

 

Uberが遅れたり何やらかんやらバタバタで結局ラウンジ行けなかった

 

こんだけプライオリティパスについて語りましたが、使えませんでした。

 

さっぴー

楽しみにしてたのに~

 

せめて何らかの爪痕は残してやろう(?)と、

空港のパネラブレッドで、いつものサブスクのコーヒーだけもらいました~!

パネラは私ヘビーユーザーでほぼ毎日使ってて超オススメです!

さっぴー

今はパネラ入会3ヶ月無料キャンペーンもやってるよ!
無料で毎日好きなドリンク飲めるよ

 

あ、そうそう。チェックインの時に大人は身分証明書(免許証)の提示を求められるんだけど、

夫が「子どものパスポートも要る」って言うから持って行ったの。

でもカウンターで「子どもは身分証明書要らない」って言われた。

旅行中持ち歩く貴重品はなるべく減らしたいよね。

今度から国内旅行には子どものパスポート不要だわね。

さっぴー

私が知らないだけかもしれないので、もし子どものパスポートが必要なケースがあったらお問い合わせ欄やアメブロのコメントなどで教えてください💦

 

さて、無事に飛行機に乗り込み、空の旅。

 

当然全部エコノミーで予約してたんだけど、

夫の激務出張(と私のワンオペ育児)によるアメリカン航空プラチナステータスのおかげで、

なんと1席ファーストクラスにアップグレードされました。

平日だとよくあることらしい。

夫は仕事で何度も無償アップグレード経験済みなので、今回は私が乗っていいよとのことで初体験。

さっぴー

しかし!結果的には帰りの飛行機もアップグレードされてそれは夫が乗ったんだけど、もう車運転しないからってお酒も飲んでた~!行きより条件いいじゃん!

まぁ、行きに乗れただけでも感謝しないとね。

 

アメリカ国内線のファーストは国際線のそれとは別物で、そんなにファースト感ありません。(どういうこっちゃねん)

座席は日本のJAL国内線のクラスJくらいの感じで、少しゆったり。

サービスはクラスJよりもいい。

離陸前のドリンクサービスに始まり、

2時間半のフライトなのに機内食も出る。しかも豪華!

さっぴー

朝から豪勢~~~!!!

 
そんなこんなでお腹いっぱいになって、ソルトレイクシティ空港へ予定時刻通りに到着。

子どもを連れてトイレに寄って、

ターミナル内をたくさんたくさん歩いて、

バゲッジクレームで預け荷物を受け取って、

またトイレに寄って、

レンタカーの受け取りへ。

 実はこのターミナル内でひとつのドラマが起きるんだけど、それはまた後日別記事にて…
  

レンタカーの受け取りは、空港の地下。

いくつものレンタカー業者が並んでて、

予約した業者の一定グレードの中から「好きなの乗って行っていいよ」スタイル。

鍵は車の中に置いてある。

アメリカのレンタカー屋あるあるらしい。

どの車にしようかと5分ほど見て回り、

燃費・乗りやすさ・かっこよさを考慮してマツダのCX-5をセレクト。

もっと大きいのもあったけど(車種忘れた)燃費が悪いからやめた。

↑このへんかっこいい~!って思ったら、さらに上のクラスだからうちの払った金じゃ乗れないってさ。ぐすん。

 

出発前にポータブルDVDプレーヤーをセッティング。

これは去年のサンクスギビングのロードトリップ前に購入したもので、

いまや我が家の必須アイテム。

デュアルモニター。贅沢だろ~?

さっぴー

スギちゃん好きなの。古いとか言うのやめてもらっていいですか?

 
今回も車で長時間過ごすことになるので、

子どもがグズらない 退屈しないようにという母の優しさで

かさばるDVDプレーヤーをわざわざ持参したよ。
(誰に対してか分かんないけどなんか恩着せがましい人)

 

これ2つセットでAmazon.comで80ドルくらいだったんだけど、

アメリカで買ってよかったものNO.1!

 

車の中ではなるべく動画は避けて音楽や語らい中心に過ごすのがいいとは分かってるけど、

長いドライブだとそれも限界がある。

なのでうちは動画に頼りまくってます!

タブレットで見せてもいいんだけど、ネット繋がらない道も多いし、

たくさんの動画や映画を事前にダウンロードしておくのも大変。

我が家にはアナログなDVDが合っていました。

ディスクの入れ替えは7才の娘が担当。
小さい子だと親がいちいち操作大変だからタブレットの方がいいのかな。

中のDVDディスクは図書館で無料で借りれて、子供向けの品揃えもめちゃくちゃ豊富でおすすめ。

英語のインプットにもなるし、ディズニーやスポンジボブとかは時々日本語音声もある。

旅先には厳選して20枚ほど持参。(何枚借りとんねん)

 

さぁ、出発!

本日の目的地は、アイダホポテトミュージアム

その少し先のIdaho Falls という街で1泊して、翌朝イエローストーン国立公園に入ります!

位置関係はこんな感じ。

ユタ州からアイダホ州をどんどん北上します!

アイダホはマジでずっとこんな道。

 

ちょっと地元熊本の阿蘇を思い出す。

 

お腹が空いたので、周辺検索してSUBWAY!

 

お店に着く前に助手席でアプリで注文してピックアップ。

この田舎のSUBWAY、「こんなに混んでるSUBWAY初めて…」というくらい混んでました。

July 4thで他の店閉まってたからかな?(そもそも周りにレストランほとんど無かったけど)

我が家SUBWAYは旅行の時によく寄るんですが、

でかいフットロングサイズがBOGO(Buy One Get One Free・1個買うと1個無料)になるクーポンがよく出てるから、アプリで要チェックです。

フットロングは2人ではんぶんこしてちょうど良い大きさ。
(写真撮るの忘れた!前の旅行のやつ見つけたら後で載せます!)

この日は4人で10ドル以下で済んだよ!

ちなみに3日目にWest YellowStoneのSUBWAYも行ったけど観光地だからかクーポン対象外でメニューもお高いのしかなかった。フットロング2個で24ドル。SUBWAYなのに…!と思ったけど、アメリカのランチにしては十分安いしありがとう。

  

8日間ともに過ごしたCX-5。大量の荷物もばっちり詰めたし、運転もしやすかった!

お腹を満たして再びアイダホポテトミュージアムへ向けて北上。

道中で、初めてミュージアムのホームページを開く私。(よい子のみんなは事前に調べとこう)

 

スマホで開くとトップページバグってたんだけど今見たら直ってるわ。

↓その時のバグり具合はこちらにて。

なんかツボってわざわざ動画に残してた

開いていきなりどどどん!って出てびっくりして笑っちゃった! 

さて、ここの訪問目的は、できたてあつあつのアイダホポテトを食べること。

さっぴー

それだけしか下調べしてなかった!

 
カフェのメニューを見てみると「ベイクドポテトは2時間前にはオーダーしとくのがおすすめ」との文字が。


たぶんしなくても大丈夫だったと思うんだけど、一応素直にオーダーしました。

すでに30分前くらいだったけど、着いたら結構早く受け取れた。

↑一番左のオーソドックスなやつを2個注文。
  

支払いはPayPalとクレカから選べました。

まだPayPalアカウントを持っていない人は、PayPalはこういう支払いの時に安全性が高く、Rakutenのキャッシュバック、あとはお菓子や飲み物などの無料アイテム還元プロモーションなどでも使えて何かと便利かと思うので作っておいてもいいかと思います。

 

午後3:15、ミュージアムに到着!!

Googleの経路検索だと空港から2時間半だったけど、結局3時間半かかりました。

お昼ご飯に寄ったりトイレ休憩したり、特に子連れだとそれくらいは延びちゃうよね。

駐車場から見たミュージアム。

7才娘の第一声は「え、これ?ちっちゃ!」

 

はい、こじんまりとした建物なんです。

でも、立ち寄ってよかったです。

想像より10倍は楽しめました!

 

正面の入り口に来たら、ちゃんとミュージアムらしい看板があって娘も安心した模様。

 

アイダホポテトミュージアム概要
  • 入場料
    • 大人:6ドル
    • シニア・AAA・ミリタリー:5.5ドル
    • 子ども(5才以上):3ドル
    • 4才以下:無料
  • 営業時間:
    • 9月~5月 月~土 午前9:30– 午後5:00 日曜休み
    • 6月~8月 月~土 午前9:30– 午後7:00 日 午前9:30 – 午後5:00
  • 休館日:Thanksgiving, Christmas & New Year’s Day
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次