

はじめまして!
お越し頂きありがとうございます。
当ブログ運営者のさっぴーです。
このページでは、当ブログ「駐妻準備メモ」のコンセプト、立ち上げたきっかけ、そして運営者である私のことを少し書いてみようと思います。
運営者について


- 30代 3児の母(9才・7才・0才)
2025年、3人目をアメリカで出産してみました! - 2022年から、夫の駐在でアメリカ在住。
生きた英語を学び直し中! - 高校時代に1年間アメリカ留学。
現地校になじめず毎日泣いていた苦い思い出。 - 性格:
めんどくさがり・打たれ弱い・楽しむ時はとことん楽しむ・流れに身を任せる - 好きなもの:
ベーグル・カフェオレ・旅行・読書・文章を書くこと・コスパがいいもの - 苦手なもの:
虫・パイナップル・めんどくさいこと
まず、早速ですが私のことを端的に書かせて頂きます。
出身は九州。酒に酔うと方言が出ます。
就職で上京し、東京と神奈川に約10年、その後引っ越して大阪に約5年住んでいました。



流浪の民です。
旅行やキャンプが好きです。音楽、麻雀、ハロプロも好きです。
趣味が浅く広く、飽きっぽいので何かを極められたことはありません。
(このブログも趣味の一つですが、ずっと手探りで全然極められる気配がありません!)
このブログで唯一、駐在準備と全く関係ないこちらの記事を読んで頂くと、私という人間を手っ取り早く知ってもらえるかもしれません。(逆によく分からなくなるかもしれません)
※ネタで書いたので有益な内容はありません。ご容赦ください。
自己紹介、おわり。
ずぅ〜〜っと自分には向いていないと思って敬遠していましたが、2023年にインスタを始めました!
アメリカの節約旅行やお買い物の発信をしています。
ストーリーでは日常についても時々書いています。
よかったらいいね・フォローしてもらえると励みになります!



DMで質問や相談もお気軽にどうぞ~♪
当サイト「駐妻準備メモ」について
当サイト「駐妻準備メモ」では、アメリカ駐在妻である私が、同じく駐在中の方やこれから駐在予定のみなさんに向けて、以下の情報をまとめています。
- アメリカ節約術
- アメリカ生活情報
- アメリカ旅行記
- アメリカ駐在準備
ブログのタイトルは、わかりやすいように「駐妻」とくくっており、文中でも「駐在」を連呼してはいますが、実際は留学、移住、旅行の方にも役立つ情報も盛り込んでいます。



最近は「駐夫」さんもいますよね!
渡米準備期から、渡米後も長く読んでもらえるブログになればいいなと思っています。
ブログをはじめたきっかけ
夫のアメリカ駐在が決まったのは、
2021年の年末。
内示の報告を聞いて
私がまず思ったことは



え… 嘘だろ?
海外駐在の可能性はあると
前からうっすら聞いていたような気もするような…
しないような…
どこか他人事で考えていて
まさか本当に自分たちが行くことになるとは
思っていませんでした。



ずっと日本にいるつもりだったので
3年前にマイホームも建てたのに!
駐在が決まった時には
頭が真っ白になりました。
子どもの学校は…?
家は…?
仕事は…?
車は…?
え、この家にあふれる物たちはどうするの…?



あ~~~めんどくさい
そう、私はものすごくめんどくさがりの
いわゆる「ズボラ母」なのです…



スイッチが入ったらめちゃくちゃやる時もあるけど、基本やりたくない
アメリカに行かなくて済む方法はないだろうかと
帯同しない理由を探して
ネット検索をする毎日…。
散々悩み抜いた末に結局
「帯同する」という道を選びましたが、
海外での暮らしが楽しみな気持ちも
0.1%くらいはあったものの
99.9%はとにかく不安だらけでした。
このブログに辿りついてくれた
未来の駐在妻のみなさんも
きっと不安や心配が
山のようにあるかと思います。
駐在準備の過程では
たくさんの未知のことについて
調べる・悩む・選ぶ
決める・行動する
のくり返しでした。
渡航日までという短い締切に
追われながら、膨大な作業。
仕事、家事、育児など
日々の生活でも精一杯なのに…。
そりゃもうすごいストレスでした!
初めてのことばかりなので、
失敗してやり直すことも多々ありました。
こうやって準備を進める中で、
先輩駐在員・駐妻さんたちのブログの情報にはとても助けられました。
次第に、



私が必死に調べてまとめた知識も、誰かの役に立つのでは?
そう思うようになりました。
ちょうどアメリカでも続けられる趣味も欲しかったということもあり、
このブログを立ち上げるにいたりました。



99%はズボラですが、たまに希少なマメさを発揮します。
ブログのコンセプト
まず、大きな軸として
【アメリカに暮らす人たちの助けになる節約・旅行情報を提供するブログ】
【(主に駐在妻の)渡米準備に役立つ情報を分かりやすく解説するブログ】
でありたいと思っています。
自分がいち読者として読む側だった頃、
アメリカ生活や渡米準備について調べていても、なかなか欲しい情報にたどり着けないことが多くありました。
何度もGoogle検索をして、あちこちのブログを読み漁って、
わけが分からない状態になってしまいました。
なので、自分が分からなかったことを、網羅してまとめて書いている記事が多いです。
たとえば、次の3つの記事はめちゃくちゃ長いんですが、たくさん読んでもらっています!
節約と旅行が好きなので、そこを突き詰めた内容もシェアしています。




また、このブログのコンセプトの2つ目として、
【自分のチャレンジの場】
にしたいと思っています。
ブログ未経験からスタートした私が、ブログという世界でどこまでできるのか試してみたい!という好奇心です。
文章を書くことは小さい頃から好きでしたが、
このようにたくさんの方に読んで頂く場で文章を書くのは初めてです。
ただの情報をまとめるだけではなく、
せっかくなら「面白い」文章にしたい!
そう思って、今この文章も音読しながら書いています。
(別に音読したら面白くなるわけではないですが)
ブログ記事の執筆以外にも、サイトのデザインや画像の作成もすべて自分一人で行っています。
より多くの人に届けられるよう、SEO対策(グーグルの検索順位評価を上げるための施策)を勉強したり、SNSやブログランキングなどにも登録してみました。
各記事の一番下のこのような↓バナー↓が設置してあります。
記事が参考になった!と思ってもらえた時は、ぜひこのバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
ブログランキングが上がる
→より多くの人に目に留まりやすくなる
→必要な方に記事を届けられる可能性が高くなる
という好循環です!
ブログを始める前まではこういった仕組みも全然知らなかったので、日々新たなことを知れて楽しいです。
(そして大変です)
また、このブログを始める時に色々と調べてみてとても驚いたことが、
「ブログで収益化ができる(こともある)」
ということでした。
ブログはいまや立派な資本形成の柱の1つになるとまで言われています。



ご存知でしたか??
私はそれまで全然知りませんでした!
このブログは「役に立ちたい!」という気持ちが原動力となって運営しているので、
私が本当にいいなと思った商品やサービスのみを紹介しています。
そのため、当初、収益化は考えていなかったのですが、
次第に「自分がどこまでできるのかチャレンジしてみたい」と思うようになり、
一部の記事では、私に報酬が入る広告リンク(アフィリエイト)や紹介リンクを貼っています。



皆さんの商品代に上乗せされることはないので安心してください
紹介リンクは、むしろ皆さんにもお得な特典が付いてきます!
初めはアフィリエイトに少し抵抗はあったのですが、読んでくださる方が「この商品いいな」と思った時に
すぐに商品ページに飛べた方が便利だという根本的な所にようやく気が付きました。
この仕組みはみんなにとって嬉しいもので、まさに私が目指す「三方良し」の世界!
こんな感じで、適度に広告も入れつつ、今のブログのスタイルになっています。
頂いた収益から、毎年寄付をしてこちらの記事のように報告しています。
お金を頂けることに感謝して、微力ながら世の中に還元できたらなぁという考えです。


どなたかが私の文章を読んで行動してくれたと思うと純粋にすごく嬉しくて、モチベーションにつながっています。
「誰かにとって私の記事が役に立ったんだな」と少しばかし報われた気持ちになり、
「次の記事もがんばって分かりやすく書こう!」と思うことができます。
読んでくださる皆さんと、行動を起こしてくれる皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。
さいごに
私の今回の駐在生活での目標は
楽観的に楽しむ!
ことです。
日々大変なことや落ち込むこともたくさんありますが、
深刻に悩みすぎずにその瞬間瞬間を大切に楽しんで過ごしたいと思っています。
このブログのトップページでは ”Be Positive” と書いています。


”positive”は「前向きに」「積極的に」などと訳されることが多いですが、
「楽観的に」という意味もあります。
前向きに、楽観的に。



一度きりの人生だから、
どうせなら楽しもう!
このブログが、どなたかのお役に立てればこの上ない喜びです。
読んでいただきありがとうございました。