アメリカでオンラインショッピングするなら→特典で30ドルGET!

【渡航準備~持ち物編①~】持っていく物の仕分けの始め方

海外赴任の持ち物準備を始めよう
  • URLをコピーしました!
さっぴー

こんにちは!
今年アメリカ駐在に帯同予定のさっぴーです。

赴任が決まったらすぐに始めた方がいいこと。それが持ち物の仕分けです。

プレ駐妻さん

海外駐在が決まったけど、持ち物の整理は何から手を付ければいいんだろう…

さっぴー

この記事では、仕分けの考え方を簡単に説明していきます。
とりあえず最初は、要らない物をどんどん処分することから始めましょう。

プレ駐妻さん

渡航する時までに終わらせればいいんじゃないの?

さっぴー

第一目標は引っ越し屋さんの下見の日です。それまでに赴任先に何を持っていくのか・どの方法で送るのかを決めておかないと金額の見積もりができません。
また、粗大ごみは一度に大量に出すと有料になる自治体もあるので、早めに計画的に捨てましょう。

うちの場合は、引っ越し屋さんの下見の日程が夫の渡航1ヶ月半前になりました。その時点で、航空便と船便で送る物を分けて、引っ越し業者さんが見積もり金額を出せるようにしておく必要があります。また、渡航の直前になると手続き関係や引っ越し準備で非常に忙しくなります。早め早めに、できることをやっていきましょう。
フライト手荷物の上限量なども調べて書いていきますので参考にしてくださいね。

さっぴー

渡航準備は、持ち物を見直すいいきっかけになります!

【2022年8月追記】
無事に渡米し、実際に荷物が届くまでにどれくらいかかったのかをこちらの記事で書きました。

さっぴー

渡米後の今振り返って、本記事も加筆修正予定です。
持ってきて良かった物・持ってくれば良かったと後悔している物なども今後の記事で書いていきます!
気になる方は、このブログをぜひブックマークお願いします。

↓↓読みたい項目を
押すと飛べます↓↓

目次

仕分け準備の考え方

家にある大量の荷物を、どうやって仕分けするか。
まずは、大きく次の3つに分けてみます。

  1. 赴任先へ持っていくもの
  2. 日本で保管するもの
  3. 処分するもの

さらに、赴任先への送付方法(航空便 or 船便)や、保管場所(倉庫 or 実家)などで細かく分けていきます。
夫と家族が別のタイミングで渡航する場合は、夫が送るもの妻が送るものでも分けておきましょう。
この記事でそれぞれ解説していきますが、これだけ頭に入れておいてください。
まず早めに取り掛かるべきは、不用品の処分です。日本の持ち物全てを送ると輸送費がとんでもない額になります。自己負担額をおさえるためにも、不用品はできるだけ処分して荷物を減らしておきましょう。

さっぴー

私はこの海外引っ越しをきっかけにミニマリストになるつもりで断捨離しています(まだまだ遠い)

1)赴任先へ持っていくもの

うちの場合、夫が先に渡航して、妻(私)と子どもは3ヶ月後に帯同します。それぞれの渡航のタイミングで荷物を送ることになるので、夫婦の荷物は分けておく必要があります。もし家族全員で一緒に渡航する場合は、ひとまとめにして考えて良いと思います。

航空便と船便の所要日数

新型コロナの影響で、船便は従来の到着日数よりかなり遅れているのでご注意ください。

  1. 航空便 …北米宛てで2週間前後
  2. 船便 …現在、北米宛てで約5ヶ月とされています。従来は2ヶ月程度。
    → 引越し業者にはそう言われていましたが、
    2022年4月発送の夫の荷物が実際にかかったのは2ヶ月半 でした。

日本から出港するまでにも日数を要することがあり、特にアメリカ・カナダ向けは所要日数(目安)のご案内から3ヵ月以上遅れることがございます。

海上コンテナ不足による遅延の影響について クロネコヤマト海外引越webサイトより

\引越業者からもらったアドバイス/

・日本から送りたい物はできるだけ航空便で送った方が良い
・今は船便だといつ届くか分からないので、船便は使わないくらいの気持ちで考えた方が良い
 (特に家族分の船便はかなり遅く届くことになる)
・日本の荷物はできるだけ処分か保管して、現地で揃えた方が良い

夫①手荷物で持っていくもの

夫がすぐに使う物は、フライトの手荷物として持っていきます。航空便の荷物が2週間前後で届くので、手荷物ではそれまで暮らすために必要な物を持っていきます。

 ▶持ち物 例

・夫の当面の衣類、靴
・PC、マウス、モニタなど仕事用品
・調理器具やお皿類
・衛生用品、タオル
・文房具
・食品(※)
・薬(※)

※食品や薬は、持ち込みに制限があるので注意してください。(例えば肉や乳製品はNGです)
 詳細は、また別記事にまとめます。

無料手荷物の上限サイズと個数は?

無料手荷物の上限かどれくらいか、JALとANAのルールを調べました。

▶機内持ち込み
合計10kgまで 荷物1個+身の回り品(ハンドバックなど)
JAL・ANAとも同じです。

JAL公式サイトより


▶預け荷物
ANAとJALで、重さも大きさも上限が違うのでご注意ください
また、ビジネスクラスとエコノミークラスでも変わってきます。

JALANA
ビジネス1個あたり32kg×3個 1個あたり32kg×2個
エコノミー1個あたり23kg×2個 1個あたり23kg×2個

上限サイズは、3辺の合計が
JAL→203cm
ANA→158cm
までとなっています。

さっぴー

預け荷物の無料個数とサイズが、JALとANAで結構違ってびっくり!

夫②航空便で送るもの

航空便は到着まで2週間ほどかかります。渡航から2週間ではまだ家は決まっていないと思うので、おそらく滞在先のホテルで受け取ることになると思います。
送る物は夫の春夏の衣類や衛生用品に加えて、次の2つの条件を満たす物を選びます。

・夫が渡航した後、私と子どもが日本に無くても困らない物
・私と子どもが到着した時に確実に向こうに届いておいてほしい物


今のところ
・お皿
・タオル類
・一部の寝具
くらいですが、まだまだ増えると思います。

引っ越し業者さんから下見の時に「夫の荷物として送る箱の中に、明らかに夫の物ではない物は入れないように」と言われました。
→ しかし、搬出当日は「入れちゃって大丈夫ですよ~」とのことで、余ったスペースで私や子どもの衣類も少し送りました。

夫③船便で送るもの

船便は到着まで5ヶ月かかるため、4月発送で9月頃に受け取ることになります。私と子どもが到着して、1ヶ月後くらいでしょうか。

次の条件で選びます。

・夫が渡航した後、私と子どもが日本に無くても困らない物
・冬に必要な物

今のところ考えているものは次のような感じです。
・冬物の衣類、小物、靴
・冬用の羽毛布団、毛布
・ホットプレート
・鼻水吸引器
・インテリア用品

以前は出国前に余裕を持って発送ができたそうなのですが、今は赴任先への入国確認が取れた後にしか発送できなくなったそうです。理由は、新型コロナの感染拡大の際に、「船便を発送した後で出国直前で赴任が延期になる」ケースが多数あったからだそうです。「赴任先に運んだのに受け取る人がいない」という荷物が大量に発生して運送業者も顧客もさぞ大変だったろうと思います。

妻①手荷物で持っていくもの

私と子ども合わせて3人分の荷物です。向こうですぐに使いたい物とあったら助かる物を、無料の範囲内で持てるだけ持っていくつもりです。

子どもが無料で預けられる荷物について
  • 座席を確保している子ども(2歳~12歳未満)は、大人と同じサイズと個数が預けられます。
  • 座席を確保していない子ども(0歳~2歳未満)は、大人と同じサイズ×1個 となります。
  • ベビーカー・チャイルドシート・ゆりかごは、上記とは別に無料で預けられます。
     ※その子どもが使うものに限ります

うちの子は4歳と6歳なので、JALのビジネスクラスであれば、3人で9個まで預けることができます。しかし、私一人で運ぶのは、スーツケース1個+ボストンバッグ1個+リュック1個くらいが限界…。(それも無理がある?)
そこで、「手ぶら空港宅配サービス」のようなものをうまく使って+5,6個運べたらと思っています。

【2022年8月追記】
マイカーの売却を空港引き渡しにしたので、
出国の際も空港までマイカーで移動し、荷物を運ぶことができました。

妻②航空便で送るもの

8月に発送し、9月までに受け取ることになります。
ここまでで挙げた以外の荷物は、基本的にこの航空便で送る予定です。

さっぴー

航空便は送料がとても高いので、会社の補助の規定量がどれくらいなのか、オーバーすると自己負担はいくらになるのかを確認しながら仕分けしようと思います。

妻③船便で送るもの

この最後の船便は、8月発送で、来年の1月に届くことになります。

さっぴー

ここで送ろうと思う物は、正直生活に必要ない物のような…?

今のところ、大きめの収納棚などを送るつもりですが、倉庫保管に変更するかもしれません。
あとは、我が家はキャンプをするので、アメリカで使いたいアウトドア用品を送ろうと思います。

さっぴー

生活が落ち着いたら、来年はアメリカでのキャンプに挑戦してみようと思ってます!

【注意点】送ることができないもの

航空便・船便ともに送ることができない禁止品がありますのでご注意ください。

  • アメリカ全土:食料品すべてNG
  • シアトル・ポートランド・ホノルル:医薬品すべてNG
  • 各国共通:危険品、お酒、たばこ、香水など

その他にも、気を付けないといけない注意点がたくさんあります。
こちらの記事でまとめていますので、荷造りを始める前後で読んでおくと安心かと思います。

さっぴー

ネイルケア用品、化粧品、日用品なども要注意です!

2)日本で保管するもの

トランクルーム(レンタル倉庫)を借りる

使わない物を、自宅近くのトランクルーム(レンタル倉庫)を借りて保管しておく方法です。
屋外のボックスタイプと、屋内タイプがあります。広さは必要に応じて選べますが、人気のエリアは満室のこともあるので早めに確認してみてください。
数年間預けることになるので、温度や湿度管理がしっかりされている業者を選びましょう。
ご参考までに、私が検討中の業者を2つ載せておきます。

\ 対象エリアが広い /

\ Webで見学予約もできます /

場所は関東中心ですが、全国対応しています。

たとえば、オリコン顧客満足度1位・キュラーズの対象エリアはこちらの通りです。

もし上の2つのサイトで探してご希望エリアに無い方は「地域名+トランクルーム」でGoogle検索してみてください。

さっぴー

勤め先によっては、利用料金の補助が出る場合もあります。
会社に確認してみてくださいね。

実家に送る

実家や親戚に家で荷物を預かってもらうパターンもあります。定期的に通電してほしい家電類はいいかもしれません。また、トランクルームだと途中で搬出が難しいので、必要な時にすぐに使えるようにしておきたい物(喪服など)も実家がオススメ。信頼できる友人でもOKです。

さっぴー

私自身、海外赴任する同僚からテレビとテレビボードを3年間預かったことがあります。普通に使ってほしいと言われていたので、メインのテレビとして使わせてもらいました。(まだ子どもが生まれる前だったので、無事にキレイなまま返却できました)

3)処分するもの

フリマやリサイクルショップで売る

時間があるうちは、フリマアプリやリサイクルショップを活用するのもオススメです。
渡航が近付いてくると忙しくなるので、先輩駐妻さん達はリサイクルショップの出張買取を利用している方が多いようです。

さっぴー

私は今はまだ少し余裕があるので、メルカリやジモティーで出品をがんばっています。この2ヶ月ですでに60個ほど売却して、売上は20万円を超えました!

大きい物を処分すると、部屋がスッキリして気持ちいいですね。

 

私の子乗せ自転車もジモティーでお譲りしました。
その時のことをこちらの記事で少し書いています。忘れがちな防犯登録の抹消も忘れずにしてくださいね!

親戚や友人にあげる

使える物は、つい人にあげたくなってしまいます。しかし、これは先輩駐妻さんからはあまりオススメされていません。
理由は、準備で忙しい中で日程調整して渡す用意をするのはとても大変だからです。
会いやすい相手にまとめて渡せるならいいですが、大量の荷物をそれぞれ別の相手にあげるのは避けたほうが良さそうです。

捨てる

売るほどではない不要な物は、思い切って捨てましょう。粗大ゴミや燃えないゴミは、自治体によっては一度に出せる量に上限がある場合もあります。早めに仕分けに取り掛かって、計画的に処分していきましょう。

さっぴー

うちの自治体では粗大ゴミと燃えないゴミ合わせて月1回まで無料。
それ以上は有料になってしまいます。

私も不用品の処分をどんどん進めていて、先月にはずっと使っていなかった古いパソコンをやっと処分しました。駐在にならなかったらまだ放置していたと思うので、捨てるいいきっかけになりました。

さっぴー

おや、あなたの家にも放置されてるパソコンがあるようですね…?

プレ駐妻さん

ギクッ!

古いパソコンだと通常は有料回収になってしまいますが、探してみたら無料で引き取ってくれる業者がありました。こちらの記事で体験談をまとめていますので、これから処分する方は参考に読んでみてくださいね。

まとめ

荷物・家財の仕分けをスタートする時の考え方をまとめます。
まずは、大きく次の3つに分けてみます。

  1. 赴任先へ持っていくもの
  2. 日本で保管するもの
  3. 処分するもの

さらに、①赴任先への送付方法(航空便 or 船便)や、②保管場所(倉庫 or 実家)などで細かく分けていきます。
何よりまず早めに取り掛かるべきは、不用品の処分です。
要らない物や使っていない物は早めに処分しておくと、渡航直前に慌てずに済むかと思います。

さっぴー

私は「こんまり」こと近藤麻理恵さんの片付けメソッドも参考にしました。この機会に持ち物を見直して、すっきりして渡航しましょう!

\他によく読まれている記事はこちら/

 

さっぴー

より多くの方のお役に立てるようにクリックお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外滞在・海外プチ滞在へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次